ひとりごと


2025


  2/23    乗り物 U



 保育園の4人乗り乳母車は6輪


ある母娘の会話


「乳母車をバスに乗せるのって大変そうね」
「やるっきゃないって思ったらやれる」
「その根性どこからくるの?」
「母になればできるのよ」
「母だけど、たぶんできない…」
「古母は無理ね」
「…」

「電動自転車買った」
「どうなの?」
「うん、楽よとっても」
「電気使うんじゃ自転車とはいわないね」
「電動アシスト自転車という」
「へ〜、高そうな感じね」
「うん高いわよ、できたらアシストしてほしいな」
「…?」

「うちの孫もそろそろ三輪車ね」
「まだ早い!乳母車を卒業したばっかりよ」
「4輪から3輪か。その次は2輪の自転車ね」
「最後は大人になって4輪の自動車ってことね」
「いや、最後はお爺ちゃんになって4輪の車椅子」
「ねえ、歩くの忘れてるでしょ?」
「…」





  2/17    乗り物 T



 イギリスで見かけた車  カッコイイ!


ある老夫婦の会話


「そろそろ免許返納するかな」
「そうね、目も悪いし運動神経も鈍くなってるしね」
「認知症はまだ大丈夫だぞ!」
「そう?昨夜なに食べた?」
「…」
「ほ〜らね!」
「なに作った?」
「…」
「やっぱり免許は返納しよう」
「…??」


「車がないと不便よね」
「バスに乗ればいい」
「バスはなかなか来ないし遅いし…」
「じゃあ電車は?」
「駅までが遠い」
「タクシー呼べばいいだろ」
「今はタクシーも減ってるからなかなか来ない」
「どうして歩こうって思わないんだろうね?」
「…」


「年取って歩けなくなったら困るわね」
「車椅子に乗ればいいさ」
「誰が押すの?」
「…電動にするか…」



 最近見かけないボンネットバス  カワイイ!





  2/12    寒波とインフル到来



 


立春過ぎに、強烈寒波がやってきた。
たちまち日本列島が半分雪に覆われて…

寒波と共に、インフルエンザもやってきた!
割と軽めのC型とか。とはいえ、熱、鼻、咳の三拍子。
なかなか起き上がれずぐずぐずするうちに、雪解け間近のこの頃。

川柳を作る気力はなく、路さんの雪の俳句を拝借しました。
冬の寒さも、視点を変えれば楽しめる気がしてくる素敵な句です!


 除雪車の 掻きゆく町の 深眠り (お陰様で安眠できますね)

 冬寒し 滑りの固き ボールペン (そんな視点があったとは!)

 差し交わす 枯木の中の 月明り (冴えわたる空気を感じます)

 赤べこの つむりこっくり 雪見酒 (いいですねぇ…)




 






  2/5    よござんすか? U



 


井の頭自然文化園に、ニホンリスが放し飼いになっている小屋がある。
人が中へ入り、リスの小径を歩いて間近で観察できる。

ある時、数匹のリスが餌場に群れていた…と思いきや!
なんと!シッポが違う!細長いネズミのシッポ!
いつの間にやらネズミが同居していた?!

園ではなぜか対処している様子はない。
この調子だと、いつかは鼠算式に増えて…
いくら似ているからって、そんなんで、よござんすか?



 


TOP