2024 8/31 サファリのお共 ![]() タンザニアにて Photo by Minttea オムツ関連で、ミントティーさんのアフリカでの体験談を… サファリに出かけると、大草原を数時間走り回る。 トイレ休憩は、ブッシュ(やぶ)の蔭で。 ところが、そこが猛獣エリアだとか、ハンティング中だったりすると、 車から降りるわけにはいかない。 ライオンに襲われる覚悟で…なんて出るものも出ないよね。 男性で、我慢できなくて車の最後部からした人もいたそうな。 ん?風向きが心配よね。 そこで、紙オムツは必携のアイテムなんだとか。 使ってみたのかって? 履いてはみたけど、我慢したと。 まあ、慣れないと(慣れたくはないけど)難しいよね。 紙オムツ、こんな所でも活躍しているのでした! ![]() 遠くにライオンが…? ザンビアにて Photo by Minttea ![]() ブッシュはあっても… ボツワナにて Photo by Minttea 8/25 少子高齢化 ![]() 「ねえ、まだオムツしてるの?」「あ、バレた?」 ある日、孫の紙オムツを買いにスーパーへ行った。 オムツコーナーでは、「極薄、超吸収…」と、さすがに進化している。 と思ったら、成人用オムツ売り場だった。 はて?ベビー用は?と見渡すと… 狭い通路に、他のベビー用品といっしょに積んであった。 少子高齢化の実態を見たかも…。 老人で 成長見込める 紙オムツ(大手オムツメーカーがベビー用から撤退) イケ爺も 尿漏れパットで すまし顔 (もしやあの方も…?) 孫オムツ 取れた頃には 婆オムツ (やだやだ…) 8/19 俳句の日 ![]() 今日は、819の語呂合わせで俳句の日。 夏休み中の子供たちに、俳句に親しんでもらう日なんだとか。 そこで、有名な俳句をいたずらしてみました。 宿題の参考になるかどうかは、知らんけど… 朝顔に つるべとられて もらい水 いつの間に ソファーとられて もらい猫 夏草や 兵どもの 夢の跡 夏草や 更地となりし 家の跡 花の雲 鐘は上野か 浅草か 雲行きや 鐘はロシアか ウクライナ 名月や 池をめぐりて 夜もすがら 名月や 動画巡りで 夜もすがら 秋深し 隣は何を する人ぞ 秋深し 隣は何を 検索か 8/12 真夏のオリンピック ![]() 10年前のパリ 猛暑の中、パリでの熱い戦いが終った。 テレビ観戦は涼しい部屋で快適でも、選手はどれだけ過酷なことか…。 オリンピックはなぜこんな真夏にやるのか? 今更ですが、調べてみました。 「この時期は世界的なスポーツイベントが少ないオフシーズン。 オリンピックを開催すると、欧米のテレビ局が視聴率を獲得できる。 テレビ放送権の販売元のIOCが、それを見込んで7,8月に決定。 IOCが獲得した放送権料は、各国の委員会や国際連盟などに還元され… そのため、反対ができない状況でもある。」スポーツサテライツニュースより やれやれ、やはり世の中は商業ベースで動いているのね。 会場の看板、選手のユニフォーム、競技用具と、コマーシャルだらけ。 選手の努力とは別に、これも企業の努力の結果なのかも…。 次回のロスアンゼルス大会も、やはり7,8月だと。 4年後ってどんだけ暑いんだろうね? 生きてるかな? ![]() 8/6 過ちは繰返しませぬ? ![]() 「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」 8月6日になると、広島の原爆慰霊碑のこの碑文が映される。 これを見るたびに疑問が湧く。 この文の主語はIなのかWeなのか、はたまた原爆を投下した国なのか? 同じ様な疑問を持つ人も多く、論争が起こったこともあるとか。 考案者は、元広島大学教授の雑賀忠義氏で、自身も被爆者だそうな。 氏が語るには、碑文の主語を「私たち全世界の人々」と捉えるのだと。 犠牲者への誓いの言葉としては、現実味がないのは困ったもんだ。 今も人類は過ちを繰り返している。 しかも過ちなどとは思いもせずに。 Weが全世界の人々といえる日は、果たして来るのだろうか? 8/1 おいしい日本の水道水 ![]() 2022年の村山貯水池 渇水の年だったので水位が… 8月が一番水を使う量が多い月で、今日は水の日。 今日から1週間は水の週間だそうだ。 世界約196か国のうち水道水が飲める国はわずか9か国 中でも日本は、水質の管理技術が世界でもトップクラス。 飲めるだけでなく、おいしさにもこだわって水質管理されているとか。 今のところ渇水の心配はなさそうだけど、節水を心掛けつつ、 おいしい水をたっぷり飲んで、熱中症にならないようにね! ![]() ![]() |