2022 12/25 今年の流行語 ![]() 手作り品は生き残れるでしょうか? サンタのお仕事は、毎年変わらず続いているけれど… 人間のお仕事は、今やAIに奪われかねない状況。 AIの絵もどんどん進化しているらしい。 こんな雰囲気のこんな絵といえば、たちどころにプロ級の絵が現れる。 さて、ヘボな絵描きはどうしたもんでしょうねぇ…。 恒例の流行語織り込みコント、この人たちは進化なんてどこ吹く風。 笑われてなんぼの世界です。 「そのスマホショルダーいいね。どこで買ったの?」 「あ、これね。もう値上がりしたよ。悪い円安で」 「もう少し丁寧な説明してくれる?」 「つまり、外国製ってこと」 「…」 「何してるの?」 「メタバースでヌン活」 「え?意味ないじゃん。美味しくもなんともないよ」 「次はガチ中華のバイキングだ」 「てまえどりでって、そんなことまで? ばかだな。寝不足になるぞ」 「ヤクルト1000飲めば大丈夫」 「どうやって手に入れた?」 「昔のトモダチから。青春ってすごく密なので」 「秘密のトモダチかい?」 「なんのまね?」 「きつねダンス」 「どう見ても、たぬきダンスだな。ビッグボスが泣くぜ」 「こども家庭庁ご推薦だ。知らんけど…」 「確かに、子供は喜びそうだけど」 「OBNご推薦かも。知らんけど…」 「確かに、チアガール好きそうだな」 「あいたっ!…ぎっくり腰だ…」 「近くの外科、推薦するよ。よく知らんけど…」 今年はコロナも戦争も異常気象も終わる気配はなく、 元首相銃撃事件など、不穏な一年でした。 来年は明るい年になりますように! ![]() 来年もどうぞよろしく! 12/18 「サンタのお仕事」 プレゼント ![]() サンタさんは毎年今頃、準備で大忙し。 どんなに忙しくても、きっと楽しんでいることでしょう。 今年も頑張ってくださいね! 「サンタのお仕事」と、英語版の「Santa's Work」 12月20日午後5時〜25日午後5時まで、 無料キャンペーンです! まだの方は下の画像をクリックして、是非読んでくださいね! (アプリは、Amazonのリンク先の「利用可能な端末」から合うものを選べば、無料でダウンロードできます) 杜 いづみ
一年に一度のサンタクロースのお仕事は大失敗もあり、面白い出来事も… 杜 いづみ Michiyo and Carole 訳
「サンタのお仕事」の英語版です12/13 発芽 ![]() 以前友人ミントティーさんから頂いた、ツタンカーメンのお墓から出土したエンドウ豆の種。 ここ数年サボっていたけど、今年は忘れずに植えてみた。 カラカラに乾いた種は、果たして芽が出るのか? 何しろ紀元前の種が発芽したのだから、数年でダメになるはずはない。 そして案の定、数日で発芽! 小さな芽が日に日に大きくなり、植物の生命力に感動! 我が家の孫も一ヶ月が過ぎ、エンドウ豆のごとく進化の日々。 エンドウ君は春には実を結び、豆ごはんに変身するだろう。 でも人間の子は、完成までに20年(今は18年?)はかかる。 やれやれ、爺婆は退化の道をまっしぐら、見届けるのは無理なようで…。 12/4 童話クイズ ![]() アフリカのライオンの親子 photo by Minttea 改めて童話というものの意味を考えてみると… 子供たちを別世界へ誘い、ワクワクさせるもの。 想像力や冒険心を養い、生き方を教えてくれるもの。 そこに教訓らしきものがあれば、後々役にも立とうというものだ。 昔からの童話には、必ず教訓がある。 では、以下の教訓から童話の題名を当ててみてください。 親切な人には気を付けよう(ただほど怖いものはない) 〃 奴には気を付けよう(寄り道をしてはいけない) 一生懸命生きていれば必ず幸せになれる(逆境でもめげずに頑張れ!) 親の不誠実で子供が犠牲になる(報酬はちゃんと払おう) 情けは人のためならず(やったことは必ず返ってくる) 幸運に恵まれたとしても有頂天になるな(調子に乗ると痛い目に合う) うーん、なんだか大人への教訓のように思えてきた…。 答…白雪姫・赤ずきん・シンデレラ・ハーメルンの笛吹き男 おやゆび姫・浦島太郎 ![]() photo by Minttea |