ひとりごと


2022


6/30  戦争ってなんだ? T





シンドイッチマンの会話


「子供に喧嘩やいじめはいけないとかいうくせに」
「大人は戦争するよな」
「差別はいけないとかいうくせに」
「意見が違うだけで戦争するよね」

「ひとりを殺すと殺人罪とかいって大騒ぎするけど」
「国同士で大ぜいを殺すのはかまわないのかね?」

「核兵器を使うのはやめようなんていってるくせに」
「他の武器は何使っても、たくさん使ってもいいって、変だよな」

「みんなが戦争はいやだといってるくせに、ずっと昔からやってる」
「ああ、今もやってる」

「戦争ってなんだろう?」
「分かっちゃいるけどやめられない、何度やっても懲りないもの」
「領土を広げたいって、動物同士の縄張り争いと同じじゃない?」
「そうだな。つまり、馬や鹿と同じってことだ」
「……」










6/23  小石 ころ



素敵な道でも、靴に小石が入っていては快適には歩けない  photo by Abechan


「消耗させられるのは目の前にある山ではない。靴の中にある小石だ」
これはボクサーのモハメド・アリ氏の言葉。

大変なことを乗り越えるために苦労するのは、そのこと自体ではなく、 自分自身の思い込みや拘りが足を引っ張るということなのだろう。

靴の中の小石は、すぐに気が付いて取り出すことができる。
でも、心の中の小石は、あるということすら気付かなかったりもする。
どうしてこんなことになったんだろう?という時に、心の奥底を覗いてみよう。
原因は外にはなく、心の中にあるのかもしれない。

人生は山あり谷あり、小石といっしょでは疲れるばかり。
何とか取り除いて気持ちよく歩きたい…。



 この時期に行かれたのはラッキーでしたね! Abechan!






6/17  石ころ ころ



 ブルーノが時々見る夢?


「石ころころころ」を読んでいただき、有り難うございました。

嫌なことを忘れたいと思って逃げていると、いつまでも居座る。
しょっちゅう思い出して眺めていると、いつの間にかいなくなる。
心にはそんな不思議な作用があるらしい。
心の中の石ころは、貯めておかないで眺めて転がしてすっきりしよう!

なになに? 石は石でも尿路結石が貯まったって?
そーゆーのは、取り出すなり薬で溶かすなりしてください!
でも、なぜかお金は貯まらないって?
「貧乏暇なし」という潜在意識の石ころを持っているのかもよー!




 





6/10 新刊出版



 


心の中の石ころのお話「石ころころころ」 を出版しました。

誰の心の中にも石ころがいくつも転がっています。
これは、心の中にある石ころに気づいた、クマのブルーノのお話です。

石ころは、悲しいこと、嫌なこと、辛いことがあると、いつの間にか心の中にたまるのです。
放っておくと増々増えたり、別の形で現れたりするやっかいなものです。
そんな石ころを、どうしたら小さくできるか、軽くできるか、ブルーノといっしょにやってみてくださいね!

11日午後5時〜16日午後5時まで無料キャンペーンをいたします。

(アプリはAmazonのリンク先の「利用可能な端末」から合うものを選べば、無料でダウンロードできます)





6/6   ンデレの ツイチじゃけど ンコイな



  「僕ぁ君がすきじゃ!」「考えさせて…」


安野さんの本を読んどったら、津和野弁がうつった!

津和野ではツバメがぎょうさん飛びょったよ。
さかんに虫を捕っては巣へ運んどった。

ツバメの寿命は、14〜5年らしい。
ところが、天敵や渡りの危険があって、平均寿命はほぼ1年半位じゃと。
夫婦仲ぁええたぁいえ、同じ夫婦が同じ巣に戻るってくるんは、ぶちラッキーっちゅうこっちゃ。

渡り鳥ってほんまに不思議じゃ。
一か所にじっとしとれば楽なのに、どねして渡るんじゃ?
長く飛べるっちゅうんが、居心地のいい場所を求める原動力じゃろうか?

人間がもし自由に飛べたら…
やっぱ夏には北へ、冬には南へ行こうとするかもしれん…。

いろいろ気ぃ付けてな!
また来年もこっち来て、子育て頑張りんさい!

津和野弁、間違ぇちょったらすまんね!






6/1   安野さんのふる里へ



  殿町通りの銀杏並木  道沿いに掘割があり鯉が泳ぐ



  掘割の肥えた鯉と名残りの花菖蒲


島根県津和野に、画家の安野光雅氏の美術館がある。
いつか行きたいと思いながらぐずぐずするうちに、氏はお先に天国へ…。
こちらも天国が近づいてきてやっと思い立ち、主のいない美術館を覗きに行った。

たくさんの懐かしい絵が迎えてくれた。
アイディアとユーモアに溢れた絵、メルヘンチックな絵、歴史絵巻など、 なんでもござれの天才だったなぁと改めて感動…。

故郷の津和野を描いた絵本を片手に、町を歩いた。
同級生の○君は成績が悪くていっしょに通信簿を改竄したとか、
神社のお神酒をこっそり飲んだとか…
幼い頃の体験談は、田舎の暮らしが手に取るように感じられる。
こちらもなぜかふる里に帰ったような気がした。



  太皷谷稲成神社の千本鳥居 階段もいっぱい!



  「昔のこどもたち」少年光雅君の思い出日記より
僕は飲みません?肝硬変で亡くなったらしいです…やっぱり狐だった?



TOP