2021 9/30 虫 むし ムシ U 「へぇ、コオロギせんべいが発売されたってよ!」 「えっ?あの秋にいい声で鳴く虫の?」 「将来の食糧難を考えての新企画だそうだ」 「未来の昆虫食の取っ掛かりにしようってか?」 「そういうことだな。ややっ!売り切れ続出だって。食べてみるか?」 「ええっ?!虫唾が走るよ!虫まで食べるなんて。可哀そうだろ!」 「コオロギが可愛そうで、ウシやブタやトリは可哀想じゃないのか?」 「…人間は何でも食べる悲しい生きものだな」 「そうともいえる。でも菜食にも限界があるだろ?」 「確かに。足りなくなる栄養素はある。蛋白質とか…」 「コオロギで蛋白質を!」 「…」 「そのまま唐揚げの方が手っ取り早いな。今晩捕まえに行こう!」 「待て!もう少し鳴かしてやってくれ!秋の夜長だしな…」 「…?」 「鳴き声がお経に聞こえる…」 「…」 春の「啓蟄」と対になる言葉で、今頃は「蟄虫坏戸」(虫隠れて戸を塞ぐ) という時期だそうな。 コオロギ君、早めの冬支度を! 9/25 「風にのって」 無料キャンペーン 「風にのって」挿絵より 玄鳥去(つばめ去る)の季節で、初夏に日本にやってきたツバメは、ちょうど今頃から南へ帰っていく。 飛来した頃に出版した「風にのって」 は、ツバメのアローのお話。 旅立つツバメたちに別れを惜しんで、この本を再び無料にしました。 本日午後5時〜30日午後5時までです。 (アプリは、Amazonのリンク先の「利用可能な端末」から合うものを選べば、 無料でダウンロードできます) まだの方は、是非どうぞ! これから大海原を渡るツバメたちの旅を、応援してくださいね! 毎年遠くからやって来るのは、日本は子育てするには良い所だってこと? 人間が増えないのはどうしたもんだろうね? 帰ろかな 帰るのよそうかな? 9/19 虫 むし ムシ T 「ゆうべ君の夢みたよ」 「どんな夢?」 「ぼくに向かって手を振ってた。虫の知らせかと思った…」 「おい、何の知らせだ!?」 「生きてたの?もう虫の息じゃない?」 「…」 「苦虫噛みつぶしたような顔してるよ」 「変なこというから、虫の居所が悪いのさ。ったく、虫が好かない奴だ」 「うちのは大好きだっていうよ」 「そういうのを、たで食う虫も好き好きっていうんだよ」 「まだ怒ってる?」 「虫歯が痛いだけ」 「虫歯はしっかり治した方がいいよ。8020運動って知ってる?」 「さあ?8050問題なら知ってるけど」 「それは社会問題。8020は80代でも20本以上の歯を残そうって運動」 「どっちもムシできない問題だな」 「君相変わらず本の虫だな。面白かった本だけ貸して!」 「虫のいい奴だ。いつか君に貸した本、虫が挟まってたからいやだよ」 「ああ、蚊だろ?そばに来たから本でぱちんと!」 「本を使うな!一寸の虫にも五分の魂。血くらい吸わせてやれよ!」 「君は虫も殺さない男だね」 「まあね、ゴキブリだったら逃げるよ」 「やれやれ、弱虫な奴だ。そんなんじゃもてないだろ?」 「いや、知らないの?今時は泣き虫男子って結構もてるんだよ」 「まじで!?そいつぁムシできない現象だな…」 9/14 あんた誰? 優しい顔してご機嫌伺いにくるヤツが…窓を開くと… 「お久しぶりです」 つい最近こんな件名のメールが来た。 差出人の名前はなく、アドレスのみ。前にもこんなのあったかな? 一瞬、誰だろう?名前を書き忘れたのかな?と、開きそうになった。 いや、待てよ!差出人不明ってことは、登録されていない人? 不用心に開けるとウイルス入りかも…。 そこで「名を名乗れ!」と叫びつつ、即削除。 次の日、同じアドレスから、「今日はお忙しいですか?」 やや、またか?さもさもこちらのことを分かっているかのごとき件名。 「しつこい奴じゃ!名を名乗れ!」と再び削除。 すると、数時間後に、「返信ないけど、なにかあったのですか?」 クックッ…開いて文句をいってやりたいのをぐっと我慢。 「いい加減にしろ!」と削除。 それ以来諦めたのか?来なくなった。 どうやらこんなメールが横行しているらしい。 目的は分からないけど、ウイルスはコロナだけじゃない。 みなさま!不審なメールにはご用心を! 9/10 シジミの気持ち 「桶深く 瀬田の夢見る 蜆かな」 これは、俳句同人誌「麦兆」で天賞を受賞された、路さんの句です。 砂抜きで桶に入れられたシジミが、故郷の瀬田川を忍んでいるという句。 シジミの気持ちが、しみじみと!伝わってきます。 蜆は春の季語でもあるけれど、土用蜆、寒蜆などと、一年中味わえる。 秋風が吹き始めると、温かいシジミの味噌汁が恋しくなる。 でもこの句を思い出すと、ちょっと可哀想な気もする…。 9/5 お風呂いただきました 小金井の江戸東京たてもの園の銭湯 NHKの朝ドラで、主人公の下宿先がお風呂屋さんで、なんだか懐かしい。 10年ばかり前に、給湯器が故障して、しばらく銭湯へ通ったことがある。 この際だからあちこちの銭湯を覗いてこようと、3、4か所は行ったかも。 久しぶりの銭湯体験に、ワクワクしながら…。 まずは下駄箱が木の札ではなくアルミの札に。 番台が姿を消してフロントに。 脱いだ服を入れるのは、あの懐かしい丸い篭ではなく、ロッカーに。 洗い場へ入ると、シャワーがあり、中には1人ずつ仕切りがあったり。 湯船もボコボコと泡が出たり、小さな露天風呂付きも。 銭湯の小さな進化を垣間見た体験だった。 今ではほとんどの住宅は風呂付きになり、東京の銭湯は、戦後と比べると4分の1にまで減ってしまったそうな。 ところが今、それぞれのアイディアと工夫で徐々に持ち直しているとか。 そんな新たな進化、またいつか覗いてみたい…。 あのドラマで夜中にこっそり風呂掃除してるのは、いったいどんな人? 9/1 小学生へ 歯磨けよ!宿題やれよ! こんな時代に、小学生の子供たちはなんともお気の毒よね。 思い切り遊ぶこともできず、不自由だった夏休みが終わったと思ったら… 新学期は場所によっては夏休み延長、しばらくオンライン授業、分散登校とかとか…。 お蔭で宿題セーフ!なんていってる小学生もいそうだけど…。 大人になったら宿題がなくなる!勉強もなくなる!な〜んて期待してる子も多いかも。 いやいや、そんな甘い考えは今すぐに捨てなはれ! 人生は宿題だらけ、勉強は一生続くのよ! どんなことも、後になってから気付くことがたくさんあるの。 小学生の頃の勉強が、とっても重要なものだったってこともね。 ずっと後になって反省してる大人も結構いるのよ。 昨日ね、ラジオで叫んでる大人がいたよ。 「どうせやらなきゃならないんだからさっさとやっちゃおう!」って。 できるだけガンバロウね! 未来の自分のためにね! 昔々小学生だったおばあちゃんより お風呂入れよ! |