ひとりごと


2025 先月の


  5/17     川柳は楽し



 子育ては いずれ子まかせ 風まかせ     いづみ


先月の産経新聞の俳壇から…
この日の川柳コーナーのテーマは「俳句」
なに?ややっこしいって? つまりこれら↓は川柳です。
以下は入選作の一部()内はいづみのコメント


 切れ字より 切れ痔に負けぬ 芭蕉翁 (芭蕉は痔主だったのね?)

 川柳は川柳 俳句は芭蕉です (川柳の創始者は柄井川柳という人)

 おじいちゃんの 俳句じゃないよ まる子より (つまり川柳ね?)

 季語という 縛りがいやで やめました (分かるなぁ…)

 正座して俳句 斜に構えて川柳 (自由な川柳がいいね!)

                        いづみ選



 




  5/11     ご安全に! U



 

安全に御を付けるのは変な気がしたけど…
建築現場や作業現場では普通に使われているらしい。

考えたら、「お幸せに」「お大事に」「お元気で」もある。
どれも相手のためを思っての言葉。
「ご安全に」も慣れれば違和感なく使える言葉かもしれない。

新一年生も、通学に慣れて来た頃でしょう。
でも横断中はよそ見したりふざけたりしないで、ご安全にね〜!



 こんな道もご安全に!






  5/5     ご安全に! T



 


今日は子供の日、でも歩行者のマナーは子供も大人も同じ。
交通安全には十分に注意しましょう!
子供のための交通標語が可愛い。

 「キオツケロ 車はみんな怪獣だ」
 「トンボのおめめでよーくみて 子リスのはやさでわたりましょう」
 「車道は川だ 渡れる橋は 横断歩道」
 「信号が ピカピカチュウい 止まろうね」

子リスの速さで渡れない人は…
ゆっくり急いで!! 転ばないようにね!



 


TOP